What's New 更新情報
■小谷野会計グループメールマガジン2017.8.24号
2017-08-24 (Thu) 14:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.447) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》不差別の強調~多様性の維持手法~
●《会計・税務の知識》 国税のクレジットカード納付(法人版)
●《早期経営改善計画》自社の経営を見直すきっかけを作りましょう!
●《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
●《お知らせ》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》不差別の強調~多様性の維持手法~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
大統領が人種差別を強く否定しなかったことで、米国内で深刻なデモが多発しています。
この国が人種のるつぼであることを再認識させられます。
米国の最大の強みである「多様性」を維持していくには、そのリーダーは常に「極端に」公平、公正、
不差別を全面に打ち出す必要があります。
米国のマイノリティ(*)と言われる人の割合は毎年上昇を続け、2010年の国勢調査で37%まで上昇し、
州によっては既に50%を超えています。
今後生まれる有色の子供が大人になる頃には、マイノリティでは無くなっているでしょう。
ところで、米国の友人が肯定している逆差別があります。
組織内では、黒人、女性、障害を持っている人の出世が早い傾向があると言います。
米国社会でタブー視されている差別要素が3つも重なると、不差別を強調するための人事評価が存在すると言います。
多種多様な人種や民族を抱えて、多様性を尊重していくためには、ある程度はやむを得ない現象なのでしょう。
ところで、日本も少子化、労働力不足によって、外国人労働者や移住者が大きく増加することが予想されています。
将来日本のリーダーが、差別の完全否定発言を「大げさに」しなければ、今の米国と同じ事が組織単位でおきるでしょう。
(*)非ヒスパニック系の白人以外の人種や民族。
~ パパのおかず質素、差別だ 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 国税のクレジットカード納付(法人版)
──────────────────────────────────────────────────────
税金の納付と言えば、銀行に納付書を持参して支払っている企業が多いと思いますが、
平成28年度の税制改正でクレジットカード納付を可能にする
制度が創設され、平成29年1月よりクレジットカードで国税が納付できるようになりました。
今回は税金のクレジットカード納付についてご紹介したいと思います。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:佐野)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《早期経営改善計画》自社の経営を見直すきっかけを作りましょう!
──────────────────────────────────────────────────────
認定支援機関の支援を受け、経営改善計画を策定するための費用の2/3(上限20万円まで)の
補助を受けられます。
・ビジネスモデル俯瞰図を書いてみよう!
・資金実績・計画表を作成してみよう!
・損益計画を作ろう!
・アクションプランを作って、進捗管理しよう!
会社の状況を4つのシートで見える化することで、
自社を見直すきっかけとなり、改善の促進が期待されます。
↓↓詳細はこちら↓↓
http://koyano-vp.com/page0188.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
──────────────────────────────────────────────────────
仕事柄様々な業界や会社を訪問する小谷野が、日々の人間ウォッチングを通じて得た発見や
気づきをまとめた経営のヒント集。
毎週配信しているブログより記事を厳選し、加筆しました。
↓Amazonでのご購入はこちら↓
http://amzn.to/2hDM6AH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0194.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野会計グループスタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
●当グループのFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野会計グループ http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.447) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》不差別の強調~多様性の維持手法~
●《会計・税務の知識》 国税のクレジットカード納付(法人版)
●《早期経営改善計画》自社の経営を見直すきっかけを作りましょう!
●《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
●《お知らせ》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》不差別の強調~多様性の維持手法~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
大統領が人種差別を強く否定しなかったことで、米国内で深刻なデモが多発しています。
この国が人種のるつぼであることを再認識させられます。
米国の最大の強みである「多様性」を維持していくには、そのリーダーは常に「極端に」公平、公正、
不差別を全面に打ち出す必要があります。
米国のマイノリティ(*)と言われる人の割合は毎年上昇を続け、2010年の国勢調査で37%まで上昇し、
州によっては既に50%を超えています。
今後生まれる有色の子供が大人になる頃には、マイノリティでは無くなっているでしょう。
ところで、米国の友人が肯定している逆差別があります。
組織内では、黒人、女性、障害を持っている人の出世が早い傾向があると言います。
米国社会でタブー視されている差別要素が3つも重なると、不差別を強調するための人事評価が存在すると言います。
多種多様な人種や民族を抱えて、多様性を尊重していくためには、ある程度はやむを得ない現象なのでしょう。
ところで、日本も少子化、労働力不足によって、外国人労働者や移住者が大きく増加することが予想されています。
将来日本のリーダーが、差別の完全否定発言を「大げさに」しなければ、今の米国と同じ事が組織単位でおきるでしょう。
(*)非ヒスパニック系の白人以外の人種や民族。
~ パパのおかず質素、差別だ 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 国税のクレジットカード納付(法人版)
──────────────────────────────────────────────────────
税金の納付と言えば、銀行に納付書を持参して支払っている企業が多いと思いますが、
平成28年度の税制改正でクレジットカード納付を可能にする
制度が創設され、平成29年1月よりクレジットカードで国税が納付できるようになりました。
今回は税金のクレジットカード納付についてご紹介したいと思います。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:佐野)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《早期経営改善計画》自社の経営を見直すきっかけを作りましょう!
──────────────────────────────────────────────────────
認定支援機関の支援を受け、経営改善計画を策定するための費用の2/3(上限20万円まで)の
補助を受けられます。
・ビジネスモデル俯瞰図を書いてみよう!
・資金実績・計画表を作成してみよう!
・損益計画を作ろう!
・アクションプランを作って、進捗管理しよう!
会社の状況を4つのシートで見える化することで、
自社を見直すきっかけとなり、改善の促進が期待されます。
↓↓詳細はこちら↓↓
http://koyano-vp.com/page0188.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
──────────────────────────────────────────────────────
仕事柄様々な業界や会社を訪問する小谷野が、日々の人間ウォッチングを通じて得た発見や
気づきをまとめた経営のヒント集。
毎週配信しているブログより記事を厳選し、加筆しました。
↓Amazonでのご購入はこちら↓
http://amzn.to/2hDM6AH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0194.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野会計グループスタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
●当グループのFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野会計グループ http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━