What's New 更新情報
■小谷野会計グループメールマガジン2017.6.8号
2017-06-08 (Thu) 15:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.436) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》遅れる無電柱化~街空に無数の電線~
●《会計・税務の知識》福利厚生費に関する税務[1]
●《第105回のびよう会》平成29年6月21日(水)15:00~
財務戦略のプロが教える
資金調達と事業計画
●《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
●《お知らせ》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》遅れる無電柱化~街空に無数の電線~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
自宅に投げ込まれた工事案内に違和感を覚えました。
電柱の老朽化に伴う、電柱建替工事の案内でした。
てっきり、東京五輪開催を念頭に、電線地中化工事のお知らせかと思いました。
ご多分に漏れず、私の住居の近くも電柱が多く車の通行に大きな影響が出ています。
電柱は死角を多くつくり、歩行者にも危険な存在でもあります。
災害の際には電柱が倒れて交通を遮断したり、救援活動を妨げたり、
地表に落ちた高圧電線、多数のケーブル類は歩行者にも危険です。
また、街並みが汚く、風景が台無しになるのは言うまでもありません。
世界の先進国の主要都市で、むき出しの電線やケーブルが大都市の空に溢れているのは珍しいことです。
海外主要都市の無電柱化割合は、ロンドン・パリ・香港100%、台北95%、シンガポール93%、
ソウル46%、ジャカルタ35%、東京7%、大阪5%だそうです(国土交通省のHPより)。
日本電柱の数は人口の3倍、約3600万本あり、年々微増しているようです。
~ 電線がない広い空を 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》福利厚生費に関する税務[1]
──────────────────────────────────────────────────────
従業員のモチベーションアップ等に役立つ福利厚生制度ですが、その内容や金額によっては
従業員に対する「給与」とみなされ、源泉徴収が必要となる場合があります。
会社が従業員のモチベーションアップの為に支出する費用が給与となるか否かの判定は難しいところです。
そこで本稿では、具体例とともにその判定基準について取り上げます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:和田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第105回のびよう会》財務戦略のプロが教える 資金調達と事業計画
──────────────────────────────────────────────────────
日本政策金融公庫の融資制度のご紹介と資金調達に役立つ各種情報、
事業計画書の作り方などを皆様にお伝えいたします。
公庫や銀行、保証協会など、お金を貸してくれる相手先に関する知識や
情報収集は重要です。
金融機関の立場や、融資審査の流れ、説明資料としての「事業計画書」まで
理解していれば、資金調達がスムーズにいきます。
また知っていれば借入金利や保証料が下がる、或いは補助金や助成金という形で
企業にとっては返済の必要ない資金などの仕組みもあります。
これらの制度の活用は、会社の資金繰りに大きな影響を及ぼします。
中小企業の経営は、資金繰りに始まって資金繰りで終わります。
資金収支を重視した経営に舵を切りましょう。
【日 時】平成29年6月21日(水)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~18:00
【講 師】株式会社日本政策金融公庫
渋谷支店 国民生活事業 融資第二課長 安部 健司氏
小谷野税理士法人/株式会社NBY・パートナーズ 取締役
中小企業診断士 横瀬 高宗
【会 場】小谷野税理士法人 セミナールーム
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)ただし、顧問先様はご招待。
※当日受付でお支払下さい。
【申込方法】HPの「お問合せフォーム」、お電話、メールにて承ります。
※メールの場合はこちらのメールにご返信下さい。
↓お申込み・詳細はこちら↓
http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
──────────────────────────────────────────────────────
仕事柄様々な業界や会社を訪問する小谷野が、日々の人間ウォッチングを通じて得た
発見や気づきをまとめた経営のヒント集。
毎週配信しているブログより記事を厳選し、加筆しました。
↓Amazonでのご購入はこちら↓
http://amzn.to/2hDM6AH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●当事務所で設立等のお手伝いをしたマルタスインベストメント1号投資事業有限
責任組合様が、経済産業省から、いわゆるベンチャー投資促進税制ファンドの
認定を受けた旨が公表されました!
http://www.meti.go.jp/press/2017/04/20170428006/20170428006.html
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0194.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野会計グループスタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
●当グループのFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野会計グループ http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.436) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》遅れる無電柱化~街空に無数の電線~
●《会計・税務の知識》福利厚生費に関する税務[1]
●《第105回のびよう会》平成29年6月21日(水)15:00~
財務戦略のプロが教える
資金調達と事業計画
●《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
●《お知らせ》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》遅れる無電柱化~街空に無数の電線~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
自宅に投げ込まれた工事案内に違和感を覚えました。
電柱の老朽化に伴う、電柱建替工事の案内でした。
てっきり、東京五輪開催を念頭に、電線地中化工事のお知らせかと思いました。
ご多分に漏れず、私の住居の近くも電柱が多く車の通行に大きな影響が出ています。
電柱は死角を多くつくり、歩行者にも危険な存在でもあります。
災害の際には電柱が倒れて交通を遮断したり、救援活動を妨げたり、
地表に落ちた高圧電線、多数のケーブル類は歩行者にも危険です。
また、街並みが汚く、風景が台無しになるのは言うまでもありません。
世界の先進国の主要都市で、むき出しの電線やケーブルが大都市の空に溢れているのは珍しいことです。
海外主要都市の無電柱化割合は、ロンドン・パリ・香港100%、台北95%、シンガポール93%、
ソウル46%、ジャカルタ35%、東京7%、大阪5%だそうです(国土交通省のHPより)。
日本電柱の数は人口の3倍、約3600万本あり、年々微増しているようです。
~ 電線がない広い空を 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》福利厚生費に関する税務[1]
──────────────────────────────────────────────────────
従業員のモチベーションアップ等に役立つ福利厚生制度ですが、その内容や金額によっては
従業員に対する「給与」とみなされ、源泉徴収が必要となる場合があります。
会社が従業員のモチベーションアップの為に支出する費用が給与となるか否かの判定は難しいところです。
そこで本稿では、具体例とともにその判定基準について取り上げます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:和田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第105回のびよう会》財務戦略のプロが教える 資金調達と事業計画
──────────────────────────────────────────────────────
日本政策金融公庫の融資制度のご紹介と資金調達に役立つ各種情報、
事業計画書の作り方などを皆様にお伝えいたします。
公庫や銀行、保証協会など、お金を貸してくれる相手先に関する知識や
情報収集は重要です。
金融機関の立場や、融資審査の流れ、説明資料としての「事業計画書」まで
理解していれば、資金調達がスムーズにいきます。
また知っていれば借入金利や保証料が下がる、或いは補助金や助成金という形で
企業にとっては返済の必要ない資金などの仕組みもあります。
これらの制度の活用は、会社の資金繰りに大きな影響を及ぼします。
中小企業の経営は、資金繰りに始まって資金繰りで終わります。
資金収支を重視した経営に舵を切りましょう。
【日 時】平成29年6月21日(水)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~18:00
【講 師】株式会社日本政策金融公庫
渋谷支店 国民生活事業 融資第二課長 安部 健司氏
小谷野税理士法人/株式会社NBY・パートナーズ 取締役
中小企業診断士 横瀬 高宗
【会 場】小谷野税理士法人 セミナールーム
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)ただし、顧問先様はご招待。
※当日受付でお支払下さい。
【申込方法】HPの「お問合せフォーム」、お電話、メールにて承ります。
※メールの場合はこちらのメールにご返信下さい。
↓お申込み・詳細はこちら↓
http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
──────────────────────────────────────────────────────
仕事柄様々な業界や会社を訪問する小谷野が、日々の人間ウォッチングを通じて得た
発見や気づきをまとめた経営のヒント集。
毎週配信しているブログより記事を厳選し、加筆しました。
↓Amazonでのご購入はこちら↓
http://amzn.to/2hDM6AH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●当事務所で設立等のお手伝いをしたマルタスインベストメント1号投資事業有限
責任組合様が、経済産業省から、いわゆるベンチャー投資促進税制ファンドの
認定を受けた旨が公表されました!
http://www.meti.go.jp/press/2017/04/20170428006/20170428006.html
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0194.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野会計グループスタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
●当グループのFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野会計グループ http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━