What's New 更新情報
■小谷野会計グループメールマガジン2017.1.19号
2017-01-19 (Thu) 18:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.417) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》思考停止の返事~昔からです~
●《会計・税務の知識》 平均課税制度について
●《第101回のびよう会》平成29年1月25日(水)15:00~
国際税理士から見るトランプ新大統領
~米国経済や世界経済、そして日本経済に与える影響を考える~
●《新刊書籍》
小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
●《お知らせ》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》思考停止の返事~昔からです~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
ある社長には、従業員の返事で危機感が募る言葉があるそうです。
「昔からです」
「従来からです」
「私が担当する前からです」
「かなり前から行われています」
「気づいたときにはこうなっていました」
この社長さんは、このやり方に違法性はないのか、倫理上の問題は無いのか、
もっと良い方法があるのでないか等々、重大な懸念をもって質問をする場合が
多いそうです。
優秀な従業員さんは、過去の経緯よりも、現状での合理性を検証して
報告してくれるそうです。
確かに、「昔からです」は思考が停止した返答ですから、
飲み屋での会話ではよいですが、ビジネスの現場では不適切ですね。
企業存続に関わる不祥事は、突発・単発的なものよりも、
長年企業内で疑問を持たれずに繰り返されてきた事がある時、
大きな問題になったケースが多いと感じます。
~ 僕の小遣いは?「従来通り!」 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 平均課税制度について
──────────────────────────────────────────────────────
変動所得や臨時所得が生じた場合には、その年分の所得が大きく変動します。
所得税は超過累進税率のため、一時的に所得が多くなった場合は、
毎年平均して所得がある場合と比較して税負担が加重になることがあります。
これを緩和するため、一定要件を満した場合には平均課税制度が適用されます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:佐藤敬一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第101回のびよう会》
国際税理士から見るトランプ新大統領
~米国経済や世界経済、そして日本経済に与える影響を考える~
──────────────────────────────────────────────────────
毎年好評を博している日本および米国の税理士であり国際的に活動されている
瀬野先生をお招きし、就任直後のアメリカ トランプ新大統領が今後発表・実行する政策や人事が、
米国経済や世界経済、そして日本経済にどのような影響を与えるのか、また海外から見た日本の税制、
海外で今起きていることなど、幅広く考えていきます。
【日 時】平成29年1月25日(火)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~17:50
【講 師】税理士、米国税理士(EA)、NY在住歴26年
東京・シンガポール等在住
防衛省海上自衛隊 先任予備自衛官
瀬野 雄二氏
【会 場】小谷野会計グループ
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)ただし、顧問先様はご招待。
※当日受付でお支払下さい。
【申込方法】HPの「お問合せフォーム」、お電話、メールにて承ります。
※メールの場合はこちらのメールにご返信下さい。
↓お申込み・詳細はこちら↓
http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《新刊書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
──────────────────────────────────────────────────────
仕事柄様々な業界や会社を訪問する小谷野が、日々の人間ウォッチングを通じて得た
発見や気づきをまとめた経営のヒント集。
毎週配信しているブログより記事を厳選し、加筆しました。
↓Amazonでのご購入はこちら↓
http://amzn.to/2hDM6AH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0194.html
●NBY経営塾~未来の経営を考える~
http://koyano-vp.com/page0168.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野会計グループスタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野会計グループ http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.417) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》思考停止の返事~昔からです~
●《会計・税務の知識》 平均課税制度について
●《第101回のびよう会》平成29年1月25日(水)15:00~
国際税理士から見るトランプ新大統領
~米国経済や世界経済、そして日本経済に与える影響を考える~
●《新刊書籍》
小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
●《お知らせ》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》思考停止の返事~昔からです~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
ある社長には、従業員の返事で危機感が募る言葉があるそうです。
「昔からです」
「従来からです」
「私が担当する前からです」
「かなり前から行われています」
「気づいたときにはこうなっていました」
この社長さんは、このやり方に違法性はないのか、倫理上の問題は無いのか、
もっと良い方法があるのでないか等々、重大な懸念をもって質問をする場合が
多いそうです。
優秀な従業員さんは、過去の経緯よりも、現状での合理性を検証して
報告してくれるそうです。
確かに、「昔からです」は思考が停止した返答ですから、
飲み屋での会話ではよいですが、ビジネスの現場では不適切ですね。
企業存続に関わる不祥事は、突発・単発的なものよりも、
長年企業内で疑問を持たれずに繰り返されてきた事がある時、
大きな問題になったケースが多いと感じます。
~ 僕の小遣いは?「従来通り!」 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 平均課税制度について
──────────────────────────────────────────────────────
変動所得や臨時所得が生じた場合には、その年分の所得が大きく変動します。
所得税は超過累進税率のため、一時的に所得が多くなった場合は、
毎年平均して所得がある場合と比較して税負担が加重になることがあります。
これを緩和するため、一定要件を満した場合には平均課税制度が適用されます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:佐藤敬一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第101回のびよう会》
国際税理士から見るトランプ新大統領
~米国経済や世界経済、そして日本経済に与える影響を考える~
──────────────────────────────────────────────────────
毎年好評を博している日本および米国の税理士であり国際的に活動されている
瀬野先生をお招きし、就任直後のアメリカ トランプ新大統領が今後発表・実行する政策や人事が、
米国経済や世界経済、そして日本経済にどのような影響を与えるのか、また海外から見た日本の税制、
海外で今起きていることなど、幅広く考えていきます。
【日 時】平成29年1月25日(火)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~17:50
【講 師】税理士、米国税理士(EA)、NY在住歴26年
東京・シンガポール等在住
防衛省海上自衛隊 先任予備自衛官
瀬野 雄二氏
【会 場】小谷野会計グループ
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)ただし、顧問先様はご招待。
※当日受付でお支払下さい。
【申込方法】HPの「お問合せフォーム」、お電話、メールにて承ります。
※メールの場合はこちらのメールにご返信下さい。
↓お申込み・詳細はこちら↓
http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《新刊書籍》小谷野 幹雄著『傍目八目』セルバ出版より好評発売中!!
──────────────────────────────────────────────────────
仕事柄様々な業界や会社を訪問する小谷野が、日々の人間ウォッチングを通じて得た
発見や気づきをまとめた経営のヒント集。
毎週配信しているブログより記事を厳選し、加筆しました。
↓Amazonでのご購入はこちら↓
http://amzn.to/2hDM6AH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0194.html
●NBY経営塾~未来の経営を考える~
http://koyano-vp.com/page0168.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野会計グループスタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野会計グループ http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━