What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2016.6.10号
2016-06-10 (Fri) 18:00
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.387) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》挨拶は独り言ではない~以心伝心はタブー~
●《会計・税務の知識》所得拡大促進税制について
●《第94回のびよう会》6月15日(水)15:00~ ※残席わずかです
元メガバンク支店長が語る
いまさら人に聞けない「事業承継対策」の実務
お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》挨拶は独り言ではない~以心伝心はタブー~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
最近国家試験の面接官をつとめました。
受験生の中には、入室時に会釈をするだけでしっかりした挨拶もせず、
名前も名乗らない人が沢山いました。
緊張感があるのでしょうが、口述、面接試験では、悪印象になってしまいます。
挨拶は独り言ではありません。相手に伝わらなければしていないのと同じです。
アイコンタクトも重要です。下を向いたひそひそ声の挨拶も、していないのと同じです。
昔、お客様から「君の事務所のスタッフは、毎月来て仕事はしっかりやってもらっているが、
いつ来たのか、いつ帰ったのかが分からない。」と言われたことがあります。
「挨拶もまともにできない」との叱責に猛反省でした。
日本のことわざ「以心伝心」(言葉によらず、心で伝えること)は、親しい身内・友人の間では成立しますが、
ビジネス上はタブーです。
挨拶は好印象を与え、笑顔が増え、会話のきっかけになり、顧客・同僚・上司の評価が上がるなど、
良いことづくめですね。
~ 深夜、挨拶なき帰宅 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》所得拡大促進税制について
──────────────────────────────────────────────────────
平成25年度税制改正において、個人の所得の拡大を図り、所得水準の改善を通じた
消費喚起による経済成長を達成することを目的に「所得拡大促進税制」が創設されました。
この制度を利用することにより、雇用者給与等支給の増加額の10%が法人税から税額控除できます。
今回は、「所得拡大促進税制」の概要と所得拡大促進税制が適用され、消費喚起による経済成長に
どのように影響しているかご説明させて頂きます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:中村)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第94回のびよう会》6月15日(水)15:00~ ※残席わずかです
元メガバンク支店長が語る
いまさら人に聞けない「事業承継対策」の実務
──────────────────────────────────────────────────────
平成27年1月1日からの相続税の増税(基礎控除及び税率構造の見直し)は
大きな話題となりました。
またアベノミクスによる株高の影響で、業績が好調な未上場企業の自社株評価額は
大きく上昇しており、オーナー経営者にとって、税制改正以上に悩ましい問題となっています。
一方、年明け以降、「米国経済の不透明感」「円高」「新興国の景気減速」
によって、株式市場も大幅な調整を余儀なくされる中、事業承継対策・自社株対策も、
今後の事業計画と共に、あらためて見直しをするタイミングだと言えます。
今回は、メガバンクで事業承継問題に取り組んできた弊所講師がその経験談をお伝えします。
セミナー終了後には、ご参加いただきました皆様のご発展のために、ビジネス交流会を開催します。
当事務所とお取引のない企業様も歓迎です。お気軽にご参加下さい!!
【日 時】平成28年6月15日(水)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~17:50
【講 師】第一部:小谷野公認会計士事務所
税理士、中小企業診断士、公認内部監査人(CIA)
竹内 英雄
第二部:東京中小企業投資育成株式会社
【会 場】小谷野公認会計士事務所
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)
※ 当日受付でお支払下さい。
ただし、顧問先様は無料ご招待
【申込方法】ホームページの「セミナー申込」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
お申込はこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●『上場会社オーナーのための資産管理実務』
きんざいより好評発売中!!
http://koyano-vp.com/page0194.html
●NBY経営塾~未来の経営を考える~
http://koyano-vp.com/page0168.html
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.387) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》挨拶は独り言ではない~以心伝心はタブー~
●《会計・税務の知識》所得拡大促進税制について
●《第94回のびよう会》6月15日(水)15:00~ ※残席わずかです
元メガバンク支店長が語る
いまさら人に聞けない「事業承継対策」の実務
お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》挨拶は独り言ではない~以心伝心はタブー~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
最近国家試験の面接官をつとめました。
受験生の中には、入室時に会釈をするだけでしっかりした挨拶もせず、
名前も名乗らない人が沢山いました。
緊張感があるのでしょうが、口述、面接試験では、悪印象になってしまいます。
挨拶は独り言ではありません。相手に伝わらなければしていないのと同じです。
アイコンタクトも重要です。下を向いたひそひそ声の挨拶も、していないのと同じです。
昔、お客様から「君の事務所のスタッフは、毎月来て仕事はしっかりやってもらっているが、
いつ来たのか、いつ帰ったのかが分からない。」と言われたことがあります。
「挨拶もまともにできない」との叱責に猛反省でした。
日本のことわざ「以心伝心」(言葉によらず、心で伝えること)は、親しい身内・友人の間では成立しますが、
ビジネス上はタブーです。
挨拶は好印象を与え、笑顔が増え、会話のきっかけになり、顧客・同僚・上司の評価が上がるなど、
良いことづくめですね。
~ 深夜、挨拶なき帰宅 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》所得拡大促進税制について
──────────────────────────────────────────────────────
平成25年度税制改正において、個人の所得の拡大を図り、所得水準の改善を通じた
消費喚起による経済成長を達成することを目的に「所得拡大促進税制」が創設されました。
この制度を利用することにより、雇用者給与等支給の増加額の10%が法人税から税額控除できます。
今回は、「所得拡大促進税制」の概要と所得拡大促進税制が適用され、消費喚起による経済成長に
どのように影響しているかご説明させて頂きます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:中村)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第94回のびよう会》6月15日(水)15:00~ ※残席わずかです
元メガバンク支店長が語る
いまさら人に聞けない「事業承継対策」の実務
──────────────────────────────────────────────────────
平成27年1月1日からの相続税の増税(基礎控除及び税率構造の見直し)は
大きな話題となりました。
またアベノミクスによる株高の影響で、業績が好調な未上場企業の自社株評価額は
大きく上昇しており、オーナー経営者にとって、税制改正以上に悩ましい問題となっています。
一方、年明け以降、「米国経済の不透明感」「円高」「新興国の景気減速」
によって、株式市場も大幅な調整を余儀なくされる中、事業承継対策・自社株対策も、
今後の事業計画と共に、あらためて見直しをするタイミングだと言えます。
今回は、メガバンクで事業承継問題に取り組んできた弊所講師がその経験談をお伝えします。
セミナー終了後には、ご参加いただきました皆様のご発展のために、ビジネス交流会を開催します。
当事務所とお取引のない企業様も歓迎です。お気軽にご参加下さい!!
【日 時】平成28年6月15日(水)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~17:50
【講 師】第一部:小谷野公認会計士事務所
税理士、中小企業診断士、公認内部監査人(CIA)
竹内 英雄
第二部:東京中小企業投資育成株式会社
【会 場】小谷野公認会計士事務所
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)
※ 当日受付でお支払下さい。
ただし、顧問先様は無料ご招待
【申込方法】ホームページの「セミナー申込」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
お申込はこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●『上場会社オーナーのための資産管理実務』
きんざいより好評発売中!!
http://koyano-vp.com/page0194.html
●NBY経営塾~未来の経営を考える~
http://koyano-vp.com/page0168.html
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━