What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2016.1.15号
2016-01-15 (Fri) 17:15
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.366) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 競争と紛争は紙一重~跡目は明確に~
●《会計・税務の知識》 そうだ!小規模宅地等の特例!!
●《第90回のびよう会》 1月20日(水)15:00~
国際税理士から見た日本
~海外から見ると日本経済・世界経済がよくわかる ~
お申し込みはこちら(残席わずか)
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
●《第6期NBY経営塾》 未来の経営を考える
●「分かりやすい平成28年税制改正サマリー」はこちら
→ http://koyano-vp.com/page0191.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 競争と紛争は紙一重~跡目は明確に~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
SMAPが解散と報道されました。
白髪のアイドルグループが将来見られると思っていたので、残念です。
所属事務所内の、従来からの派閥紛争に加えて、跡目争いが決着した結果のようです。
一般企業も他人事ではありません。
以下、事業承継の失敗による会社崩壊事例です。
ある中堅企業の創業オーナーは、2人の息子を会社に呼び寄せていました。
2人の息子はそれぞれの派閥を形成し、良い意味での競争原理が働き、
会社成長の重要な双エンジンになっていました。
これを見ていた創業者が、自分が死んだら株式を息子2人に平等に分け与える遺言を残してしまったので、
相続発生後の跡目争いは悲惨なものでした。
所有する株式数は同数、さらに取締役の数も長男派、二男派が同数であったので、
株主総会無効の訴え、取締役会決議無効の訴えが繰り返され、
会社としての意思決定ができない状態が長期にわたり、あたりまえですが事業は衰退してしまいました。
~ サルも人間も縄張り争いに命をかける 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 そうだ!小規模宅地等の特例!!
──────────────────────────────────────────────────────
相続税は被相続人の死亡に伴う相続などにより財産を取得した者につき、
その取得財産に対して課税する税金です。
しかし、突発的に発生する被相続人の死亡という事実に基づく、
被相続人の財産という過去の蓄積に対する課税であることから、
財産を取得した相続人などが納税に支障を来たすことも想定されます。
そこで、相続税の課税上は財産を取得した者の事情などを勘案した
各種の優遇措置が設けられています。
本稿では、その一つである小規模宅地等の特例のうち
「特定居住用宅地等」を中心に触れていきます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:羽藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第90回のびよう会》 1月20日(水)15:00~
国際税理士から見た日本
~海外から見ると日本経済・世界経済がよくわかる ~ ※残席わずか
──────────────────────────────────────────────────────
毎年好評を博している、日本および米国の税理士であり国際的に
活動されている瀬野先生をお招きして、海外から見た日本経済や税制、
海外で今起きていること、例えば「海外財産などの富裕層を取り巻く環境」、
「日本の消費税と海外の消費税の違い」、「これから始まるマイナンバー制度の
危険性」や「海外と比較した場合の日本の良い点」など、幅広くご講演
いただきます。
セミナー終了後には、ご参加いただきました皆様のご発展のために、
ビジネス交流会を開催します当事務所とお取引のない企業様も歓迎です。
お気軽にご参加下さい!!
【日 時】 平成28年1月20日(水)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~17:50
【講 師】 税理士、米国税理士(EA)、東京・シンガポール等在住
防衛省海上自衛隊 先任予備自衛官
瀬野 雄二(せの ゆうじ)氏
【会 場】小谷野公認会計士事務所
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)
※ 当日受付でお支払下さい。ただし、顧問先様は無料ご招待
【申込方法】ホームページの「セミナー申込」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
お申込はこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第6期NBY経営塾》未来の経営を考える
──────────────────────────────────────────────────────
次世代を担う経営者を育成するためには、何が必要でしょうか?
経営知識の習得や広い視点をもった経営者の育成は、今後の会社の成長にとって
必要不可欠なものではないでしょうか。
そのため、経営者の意識と行動を変革し経営者としての成長を促すことを
目的としたNBY経営塾を開講します。
本講座の大きな特徴は、「ただ勉強する」だけではありません。
皆様自身で所属する会社の現状を分析し課題を見つけ、具体的な計画を
立案することが本講座の一番の目的となります。
詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0168.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●補助金・助成金については、是非とも弊所までご相談下さい。
弊所が申請手続きをサポートしてきました事業者が多数採択されております。
採択後も万全のサポートをさせて頂きます。
●『財務戦略のプロが教える資金調達Q&A』
日本法令より好評発売中!
http://koyano-vp.com/page0126.html
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.366) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 競争と紛争は紙一重~跡目は明確に~
●《会計・税務の知識》 そうだ!小規模宅地等の特例!!
●《第90回のびよう会》 1月20日(水)15:00~
国際税理士から見た日本
~海外から見ると日本経済・世界経済がよくわかる ~
お申し込みはこちら(残席わずか)
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
●《第6期NBY経営塾》 未来の経営を考える
●「分かりやすい平成28年税制改正サマリー」はこちら
→ http://koyano-vp.com/page0191.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 競争と紛争は紙一重~跡目は明確に~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
SMAPが解散と報道されました。
白髪のアイドルグループが将来見られると思っていたので、残念です。
所属事務所内の、従来からの派閥紛争に加えて、跡目争いが決着した結果のようです。
一般企業も他人事ではありません。
以下、事業承継の失敗による会社崩壊事例です。
ある中堅企業の創業オーナーは、2人の息子を会社に呼び寄せていました。
2人の息子はそれぞれの派閥を形成し、良い意味での競争原理が働き、
会社成長の重要な双エンジンになっていました。
これを見ていた創業者が、自分が死んだら株式を息子2人に平等に分け与える遺言を残してしまったので、
相続発生後の跡目争いは悲惨なものでした。
所有する株式数は同数、さらに取締役の数も長男派、二男派が同数であったので、
株主総会無効の訴え、取締役会決議無効の訴えが繰り返され、
会社としての意思決定ができない状態が長期にわたり、あたりまえですが事業は衰退してしまいました。
~ サルも人間も縄張り争いに命をかける 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 そうだ!小規模宅地等の特例!!
──────────────────────────────────────────────────────
相続税は被相続人の死亡に伴う相続などにより財産を取得した者につき、
その取得財産に対して課税する税金です。
しかし、突発的に発生する被相続人の死亡という事実に基づく、
被相続人の財産という過去の蓄積に対する課税であることから、
財産を取得した相続人などが納税に支障を来たすことも想定されます。
そこで、相続税の課税上は財産を取得した者の事情などを勘案した
各種の優遇措置が設けられています。
本稿では、その一つである小規模宅地等の特例のうち
「特定居住用宅地等」を中心に触れていきます。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:羽藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第90回のびよう会》 1月20日(水)15:00~
国際税理士から見た日本
~海外から見ると日本経済・世界経済がよくわかる ~ ※残席わずか
──────────────────────────────────────────────────────
毎年好評を博している、日本および米国の税理士であり国際的に
活動されている瀬野先生をお招きして、海外から見た日本経済や税制、
海外で今起きていること、例えば「海外財産などの富裕層を取り巻く環境」、
「日本の消費税と海外の消費税の違い」、「これから始まるマイナンバー制度の
危険性」や「海外と比較した場合の日本の良い点」など、幅広くご講演
いただきます。
セミナー終了後には、ご参加いただきました皆様のご発展のために、
ビジネス交流会を開催します当事務所とお取引のない企業様も歓迎です。
お気軽にご参加下さい!!
【日 時】 平成28年1月20日(水)
セミナー15:00~16:50
交流会 17:00~17:50
【講 師】 税理士、米国税理士(EA)、東京・シンガポール等在住
防衛省海上自衛隊 先任予備自衛官
瀬野 雄二(せの ゆうじ)氏
【会 場】小谷野公認会計士事務所
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 3,000円(税込)
※ 当日受付でお支払下さい。ただし、顧問先様は無料ご招待
【申込方法】ホームページの「セミナー申込」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
お申込はこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第6期NBY経営塾》未来の経営を考える
──────────────────────────────────────────────────────
次世代を担う経営者を育成するためには、何が必要でしょうか?
経営知識の習得や広い視点をもった経営者の育成は、今後の会社の成長にとって
必要不可欠なものではないでしょうか。
そのため、経営者の意識と行動を変革し経営者としての成長を促すことを
目的としたNBY経営塾を開講します。
本講座の大きな特徴は、「ただ勉強する」だけではありません。
皆様自身で所属する会社の現状を分析し課題を見つけ、具体的な計画を
立案することが本講座の一番の目的となります。
詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0168.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●補助金・助成金については、是非とも弊所までご相談下さい。
弊所が申請手続きをサポートしてきました事業者が多数採択されております。
採択後も万全のサポートをさせて頂きます。
●『財務戦略のプロが教える資金調達Q&A』
日本法令より好評発売中!
http://koyano-vp.com/page0126.html
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━