What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2015.10.22号
2015-10-22 (Thu) 18:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.354) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》凡事徹底~当たり前をやり続けるのが難しい~
●《会計・税務の知識》いつやるの?いまでしょ!中退共!
●《第6期NBY経営塾》未来の経営を考える
● お知らせ
◆11/18(水)第88回のびよう会ゴルフコンペを開催いたします。
顧問先様への先行案内で満員御礼となりましたので、
キャンセルがあり次第、メルマガ等でご案内致します。
◆平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金2次公募
におきまして、弊所が補助金申請手続きをサポートしてきました
補助事業者4件が採択されました。
補助金に関しましては、採択後も万全のサポートをさせて頂きます。
是非とも弊所までご相談下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》凡事徹底~当たり前をやり続けるのが難しい~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
私どもの組織は、国際規格として品質に関わるISO9001と
情報管理にかかるISO27001の2つを取得しています。
先週は、品質マネジメントISO9001の継続審査がありました。
結果は勿論合格ですが、毎度のことですが、ルールの周知不足による
原始的な指摘事項(observation)があり、「梵事徹底」の難しさを
あらためて感じました。
当たり前のルールに従って、業務をやり続けることの難しさです。
管理職からは、これだけ社内への情報発信、研修をしても周知ができていない
ことにボヤキが生じます。
ある方針やルールを周知するのには、一度や二度の伝達での周知は不可能であり、
繰り返しの発信で「くどい」、と苦情が出るくらいがよい塩梅のようです。
~ あなた、脱いだ靴は揃えて、当たり前でしょ 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》いつやるの?いまでしょ!中退共!
──────────────────────────────────────────────────────
「ヒト」、「モノ」、「カネ」、「情報」の4つ経営資源のうち、
中小企業にとって「ヒト」の確保は重要な課題です。
従業員が安心して長期的に勤務できる環境を作るには、退職金制度の整備が
効果的ですが、中小企業がイチから自前で退職金制度を整備することは
簡単ではありません。
そこで、今回は中小企業でも比較的簡単に導入できる退職金制度、
「中小企業退職金共済」(以下、中退共)についてご紹介します。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:末廣)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第6期NBY経営塾》未来の経営を考える
──────────────────────────────────────────────────────
次世代を担う経営者を育成するためには、何が必要でしょうか?
経営知識の習得や広い視点をもった経営者の育成は、今後の会社の成長にとって
必要不可欠なものではないでしょうか。
そのため、経営者の意識と行動を変革し経営者としての成長を促すことを
目的としたNBY経営塾を開講します。
本講座の大きな特徴は、「ただ勉強する」だけではありません。
皆様自身で所属する会社の現状を分析し課題を見つけ、具体的な計画を
立案することが本講座の一番の目的となります。
詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0168.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●『財務戦略のプロが教える資金調達Q&A』
日本法令より好評発売中!
http://koyano-vp.com/page0126.html
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.354) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》凡事徹底~当たり前をやり続けるのが難しい~
●《会計・税務の知識》いつやるの?いまでしょ!中退共!
●《第6期NBY経営塾》未来の経営を考える
● お知らせ
◆11/18(水)第88回のびよう会ゴルフコンペを開催いたします。
顧問先様への先行案内で満員御礼となりましたので、
キャンセルがあり次第、メルマガ等でご案内致します。
◆平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金2次公募
におきまして、弊所が補助金申請手続きをサポートしてきました
補助事業者4件が採択されました。
補助金に関しましては、採択後も万全のサポートをさせて頂きます。
是非とも弊所までご相談下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》凡事徹底~当たり前をやり続けるのが難しい~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
私どもの組織は、国際規格として品質に関わるISO9001と
情報管理にかかるISO27001の2つを取得しています。
先週は、品質マネジメントISO9001の継続審査がありました。
結果は勿論合格ですが、毎度のことですが、ルールの周知不足による
原始的な指摘事項(observation)があり、「梵事徹底」の難しさを
あらためて感じました。
当たり前のルールに従って、業務をやり続けることの難しさです。
管理職からは、これだけ社内への情報発信、研修をしても周知ができていない
ことにボヤキが生じます。
ある方針やルールを周知するのには、一度や二度の伝達での周知は不可能であり、
繰り返しの発信で「くどい」、と苦情が出るくらいがよい塩梅のようです。
~ あなた、脱いだ靴は揃えて、当たり前でしょ 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバー及び写真をご覧になりたい方はこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》いつやるの?いまでしょ!中退共!
──────────────────────────────────────────────────────
「ヒト」、「モノ」、「カネ」、「情報」の4つ経営資源のうち、
中小企業にとって「ヒト」の確保は重要な課題です。
従業員が安心して長期的に勤務できる環境を作るには、退職金制度の整備が
効果的ですが、中小企業がイチから自前で退職金制度を整備することは
簡単ではありません。
そこで、今回は中小企業でも比較的簡単に導入できる退職金制度、
「中小企業退職金共済」(以下、中退共)についてご紹介します。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:末廣)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第6期NBY経営塾》未来の経営を考える
──────────────────────────────────────────────────────
次世代を担う経営者を育成するためには、何が必要でしょうか?
経営知識の習得や広い視点をもった経営者の育成は、今後の会社の成長にとって
必要不可欠なものではないでしょうか。
そのため、経営者の意識と行動を変革し経営者としての成長を促すことを
目的としたNBY経営塾を開講します。
本講座の大きな特徴は、「ただ勉強する」だけではありません。
皆様自身で所属する会社の現状を分析し課題を見つけ、具体的な計画を
立案することが本講座の一番の目的となります。
詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0168.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●『財務戦略のプロが教える資金調達Q&A』
日本法令より好評発売中!
http://koyano-vp.com/page0126.html
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.sblo.jp/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━