What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2015.3.5号
2015-03-05 (Thu) 16:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.321) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 パーティ会場での違和感~女人禁制なのか~
●《会計・税務の知識》 個人事業主の消費税
●《平成26年度補正予算「創業補助金」募集開始!!》
●《第6期NBY経営塾》平成27年4月開講決定!
● お知らせ
◆新刊書籍『財務戦略のプロが教える資金調達Q&A』
日本法令より好評発売中!
http://koyano-vp.com/page0126.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 パーティ会場での違和感~女人禁制なのか~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
私は、交流会、親睦会、感謝祭などビジネス関連の会合やパーティーに
出席する機会が多いのですが、時々、会場の雰囲気に強い「違和感」を
感じる事があります。華やかなホテルの宴会場の中、色味のない男性の比率が
大きいことです。
大企業の中堅以上の社員参加が多い会の場合、女性皆無な時もあります。
もちろん女人禁制パーティではありません。
これは推測するに日本の民間企業の女性管理職(課長以上)の割合が
6.6%(厚生労働省2013年)と異常に低いことと関係していると思われます。
6.6%は欧米に限らず、アジア諸国と比較しても異常な低さです。
ちなみに現在の日本政府の目標値は欧州並みの30%です。
しかし、女性が働ける環境作りに関係する税金、社会保険制度の改革は
遅々と進みません。2015年の税制改正では、配偶者控除などの制度見直しは、
我が国の「家族のあり方」に影響する大きな問題であり、
慎重な議論が必要として先送りされました。
「女子は四大でなく短大、花嫁修業、寿退職、社会には出ずに家を守るのが
役割だ」、などと言うアンティークな方々がまだ結構いるようです。
~ 女性のいないパーティはつまらない 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバーはこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 個人事業主の消費税
──────────────────────────────────────────────────────
確定申告シーズンとなりました。
所得税の確定申告の申告納付は、平成27年2月16日~3月16日までと
なっております。
個人事業主の方で消費税の申告が必要な方向けの情報をピックアップしました。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:山川)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《平成26年度補正予算「創業補助金」募集開始!!》
──────────────────────────────────────────────────────
前回ご紹介した「ものづくり補助金」
( http://koyano-vp.com/blog150216135530.html )に続き、
平成26年度補正予算「創業補助金」の募集が開始されました!
募集期間は3月2日(月)から3月31日(火)までです。
補助対象者の要件は、「平成27年3月2日から補助事業完了日
(平成27年11月15日)迄の間に創業を行う個人、
中小企業・小規模事業者等」となります。
第二創業は、事業承継により後継者が業態展開や
新事業・新分野に進出する場合が対象となります。
【支援内容】
◆対象経費
店舗借入費、設備費、人件費、マーケティング調査費等
(第二創業で既存事業を廃業する場合は廃業登記や法手続費、
在庫処分費等を含む)
◆補助上限額
創業:200万円
第二創業:1,000万円
◆補助率
3分の2
創業補助金では認定支援機関たる金融機関または
金融機関と連携した認定支援機関に事業計画の実効性等が確認されていることが
必要となるため、非常にタイトなスケジュールとなっています。
弊所ではこれまで創業補助金において多数の申請サポートを
行ってきておりますのでお気軽にご相談ください。
詳しくは平成26年度補正予算 創業・第二創業促進補助金HPをご覧ください。
http://sogyo-hojo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第6期NBY経営塾》平成27年4月開講決定!
未来の経営を考える
──────────────────────────────────────────────────────
次世代を担う経営者を育成するためには、何が必要でしょうか?
経営知識の習得や広い視点をもった経営者の育成は、今後の会社の成長にとって
必要不可欠なものではないでしょうか。
そのため、経営者の意識と行動を変革し経営者としての成長を促すことを
目的としたNBY経営塾を開講します。
本講座の大きな特徴は、「ただ勉強する」だけではありません。
皆様自身で所属する会社の現状を分析し課題を見つけ、具体的な計画を
立案することが本講座の一番の目的となります。
【第1回】平成27年4月予定 ※参加希望者の日程を調整します。
講 義 15:00~18:00(途中休憩あり)
懇親会 18:30~20:30(費用別・任意参加)
【講 師】小谷野公認会計士事務所 代表 小谷野 幹雄他
【受講数】全6回 + 発表会
【会 場】小谷野公認会計士事務所((株)NBY・パートナーズ)
【費 用】全7回:180,000円(消費税別)
【申込方法】ホームページの「セミナー申込み」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0168.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●「分かりやすい平成27年税制改正サマリー」はこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0191.html
●『新税制対応 プライベートカンパニーを活用して、不動産投資をしよう!
~不動産と会計のプロが教える法人化による資産運用の教科書~』
http://koyano-vp.com/page0126.html
●補助金・助成金をお考えの方はお気軽にご相談下さい。
採択後のサポートも万全です。
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.321) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 パーティ会場での違和感~女人禁制なのか~
●《会計・税務の知識》 個人事業主の消費税
●《平成26年度補正予算「創業補助金」募集開始!!》
●《第6期NBY経営塾》平成27年4月開講決定!
● お知らせ
◆新刊書籍『財務戦略のプロが教える資金調達Q&A』
日本法令より好評発売中!
http://koyano-vp.com/page0126.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 パーティ会場での違和感~女人禁制なのか~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
私は、交流会、親睦会、感謝祭などビジネス関連の会合やパーティーに
出席する機会が多いのですが、時々、会場の雰囲気に強い「違和感」を
感じる事があります。華やかなホテルの宴会場の中、色味のない男性の比率が
大きいことです。
大企業の中堅以上の社員参加が多い会の場合、女性皆無な時もあります。
もちろん女人禁制パーティではありません。
これは推測するに日本の民間企業の女性管理職(課長以上)の割合が
6.6%(厚生労働省2013年)と異常に低いことと関係していると思われます。
6.6%は欧米に限らず、アジア諸国と比較しても異常な低さです。
ちなみに現在の日本政府の目標値は欧州並みの30%です。
しかし、女性が働ける環境作りに関係する税金、社会保険制度の改革は
遅々と進みません。2015年の税制改正では、配偶者控除などの制度見直しは、
我が国の「家族のあり方」に影響する大きな問題であり、
慎重な議論が必要として先送りされました。
「女子は四大でなく短大、花嫁修業、寿退職、社会には出ずに家を守るのが
役割だ」、などと言うアンティークな方々がまだ結構いるようです。
~ 女性のいないパーティはつまらない 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバーはこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 個人事業主の消費税
──────────────────────────────────────────────────────
確定申告シーズンとなりました。
所得税の確定申告の申告納付は、平成27年2月16日~3月16日までと
なっております。
個人事業主の方で消費税の申告が必要な方向けの情報をピックアップしました。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0185.html
(担当:山川)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《平成26年度補正予算「創業補助金」募集開始!!》
──────────────────────────────────────────────────────
前回ご紹介した「ものづくり補助金」
( http://koyano-vp.com/blog150216135530.html )に続き、
平成26年度補正予算「創業補助金」の募集が開始されました!
募集期間は3月2日(月)から3月31日(火)までです。
補助対象者の要件は、「平成27年3月2日から補助事業完了日
(平成27年11月15日)迄の間に創業を行う個人、
中小企業・小規模事業者等」となります。
第二創業は、事業承継により後継者が業態展開や
新事業・新分野に進出する場合が対象となります。
【支援内容】
◆対象経費
店舗借入費、設備費、人件費、マーケティング調査費等
(第二創業で既存事業を廃業する場合は廃業登記や法手続費、
在庫処分費等を含む)
◆補助上限額
創業:200万円
第二創業:1,000万円
◆補助率
3分の2
創業補助金では認定支援機関たる金融機関または
金融機関と連携した認定支援機関に事業計画の実効性等が確認されていることが
必要となるため、非常にタイトなスケジュールとなっています。
弊所ではこれまで創業補助金において多数の申請サポートを
行ってきておりますのでお気軽にご相談ください。
詳しくは平成26年度補正予算 創業・第二創業促進補助金HPをご覧ください。
http://sogyo-hojo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第6期NBY経営塾》平成27年4月開講決定!
未来の経営を考える
──────────────────────────────────────────────────────
次世代を担う経営者を育成するためには、何が必要でしょうか?
経営知識の習得や広い視点をもった経営者の育成は、今後の会社の成長にとって
必要不可欠なものではないでしょうか。
そのため、経営者の意識と行動を変革し経営者としての成長を促すことを
目的としたNBY経営塾を開講します。
本講座の大きな特徴は、「ただ勉強する」だけではありません。
皆様自身で所属する会社の現状を分析し課題を見つけ、具体的な計画を
立案することが本講座の一番の目的となります。
【第1回】平成27年4月予定 ※参加希望者の日程を調整します。
講 義 15:00~18:00(途中休憩あり)
懇親会 18:30~20:30(費用別・任意参加)
【講 師】小谷野公認会計士事務所 代表 小谷野 幹雄他
【受講数】全6回 + 発表会
【会 場】小谷野公認会計士事務所((株)NBY・パートナーズ)
【費 用】全7回:180,000円(消費税別)
【申込方法】ホームページの「セミナー申込み」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0168.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●「分かりやすい平成27年税制改正サマリー」はこちら
⇒ http://koyano-vp.com/page0191.html
●『新税制対応 プライベートカンパニーを活用して、不動産投資をしよう!
~不動産と会計のプロが教える法人化による資産運用の教科書~』
http://koyano-vp.com/page0126.html
●補助金・助成金をお考えの方はお気軽にご相談下さい。
採択後のサポートも万全です。
●当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━