What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2013.10.18号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.251) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 雇用の規制緩和見送り
~守れない規制維持は誰が得をするのか~
●《特集 会計・税務の知識》 いつ考える?今でしょ!!平成25年版節税対策
●《会計・税務の知識》 セグメント情報
●《第65回のびよう会セミナー》 売上アップ! ~業績を向上させる方法~
● お知らせ
◆事務所ホームページを更新しました!
「News&Topics」欄のデザインを読みやすく整理してみました。
所員一同、皆さんのお役に立てるような情報発信を続けて参ります!!
http://www.koyano-cpa.gr.jp/
◆当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 雇用の規制緩和見送り
~守れない規制維持は誰が得をするのか~
───────────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
昨日政府は雇用規制の大きな緩和を見送りました。
いわゆる「ホワイトカラー・エグゼンプション」や
人材流動化を促す制度導入は棚上げとなりました。
産業界の強い要望は、ミクロの改正でお茶を濁しました。いつものことです。
女工哀史の時代に、工場で集団的、従属的に過酷労働に従事する者を
守るためにできたのが労働関連法令です。現在の産業実態とかけ離れています。
ベンチャー企業が新しい事業を立ち上げるために毎晩遅くまで
ワイワイやっているのは、労働者の合意があっても違法行為です。
現在の労働関連法令は、上場会社も守りきれません。
つまり、「規制緩和」などという難しい事では無く、
現代社会の産業実態に合わせる作業も棚上げになったのです。
海外では、ホワイトカラーの職種によって適用ルールを変更するのは当然ですが、
裁量労働制は形式上存在しても経団連の指摘の通り、実務では使い物になりません。
この守れないルールの存続を守って得をするのは、
裁量権という大きな権力が発揮できる人たちだけでしょう。
ていたらくな社員のつぶやきです。
「ベースアップなんて、俺には必要ない。人事評価が低くても問題はない。
毎月の残業申請書に数時間上乗せすればよいのだ。
ホワイトカラーは、受け取る給与は自分で決めれば良い。
労働基準監督署も、会社に居た時間や、パソコンの電源を落とすまでは
労働時間と見てくれる。」
~ やる気のある社員への悪影響を心配する 小谷野でした~
*ブログのバックナンバーはこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《特集 会計・税務の知識》 いつ考える?今でしょ!!平成25年版節税対策
───────────────────────────────────────────────────────────
今年も残すところあと2か月あまりとなりました。
個人の税金は元旦から大晦日までの1年間を基準に課されますので、
今から年末までに対策を講ずることにより、効果的に節税することが
可能となる場合があります。
そこで、今からでも間に合う個人の節税対策例についてご説明します。
▼詳細はこちら▼
https://img01.ecgo.jp/usr/koyano/img/131018134548.pdf
(情報企画室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 セグメント情報
───────────────────────────────────────────────────────────
アベノミクスによる株価上昇や来年1月よりスタートする
NISA(少額投資非課税制度)等により、
昨今株式投資に対する関心が高まっています。
株式投資の意思決定を行うにあたって参考となる情報には、
過去のインデックス推移やマーケット情報、アナリスト評価等の他、
企業自身が作成・公表している有価証券報告書があります。
ここでは有価証券報告書で開示される情報のうち
「セグメント情報」についてご紹介いたします。
▼詳細はこちら▼
https://img01.ecgo.jp/usr/koyano/img/131018134725.pdf
(担当:大山)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第65回のびよう会セミナー》売上アップ!~業績を向上させる方法~
───────────────────────────────────────────────────────────
私どもは「どうしたら売上があがるのか?」といった質問をよくされます。
そこで今回は、ISO9001品質マネジメントシステムに代表される
「マネジメントシステム」の活用方法と、弊所が提供している経営支援業務の
「未来会計」をご紹介いたします。
セミナー終了後には、ご参加いただきました皆様のご発展のために、
ビジネス交流会を開催します。当事務所とお取引のない企業様も大歓迎です。
お気軽にご参加下さい!!
【日 時】平成25年10月23日(水)
セミナー15:00~17:00
交流会 17:00~18:00
【プログラム】
第1部 「マネジメントシステムを学び、経営に役立てよう」
講 師 シー・アイ・ジャパン株式会社
ISO審査員 長田 淳子(おさだ じゅんこ)氏
(1)マネジメントシステムとは何か
(2)安定した品質の製品/サービスを提供するために
(3)顧客満足を向上させ、組織の価値を高める
(4)リスクを低減させ、効率及び信頼性を向上させる
第2部 「未来会計 ~経営改善計画の策定方法と行動計画~」
講 師 小谷野公認会計士事務所MAS部門
株式会社NBY・パートナーズ 取締役 横瀬 高宗(よこせ たかむね)
(1)現状認識と問題点の抽出
(2)経営改善計画の作成と対策
(3)行動計画の作成
(4)行動計画の実施とモニタリング
【会 場】小谷野公認会計士事務所
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 5,000円(税込)
※弊所お取引先、関与先様、関与先様等からのご紹介の場合には
「無料」です。
【申込方法】ホームページの「セミナー申込み」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
申込はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
───────────────────────────────────────────────────────────
●NBY経営塾
あなたも未来の経営について考えてみませんか?
http://koyano-vp.com/page0168.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━