What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2013.8.29号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.244) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 数値の裏読み ~「おもて」だけでは誤解する~
●《会計・税務の知識》 社宅家賃の賃貸料相当額
●《第5回のびよう会ゴルフコンペ》 残りわずかです。
9月25日(水)相模原ゴルフクラブ 東コース
12組 48名様
● お知らせ
当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 数値の裏読み ~「おもて」だけでは誤解する~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
発表される数値や指標から実態を読み取るのは難しいと感じます。
たとえば、日本の株式市場の活況観は「日経平均株価」で伝えられます。
先週、証券会社の社長さんから、こんな話を聞きました。
「日経平均は日本の株式市場の実態を表していない。その理由は、
日本のGDP(国内総生産)に占める製造業の割合は20%にもかかわらず、
日経平均指標では製造業の比重が60%と大きく、活況の非製造業の株価比重が
低いので日本の株式市場の実態を現さない」という主張です。
GDPの業種構成に置き換えると日経平均は現在の水準よりも
5000円以上も高くなるそうです。
また、「食糧自給率」も誤解が生じる基準値です。
健康的でおいしい野菜作りに地域ぐるみで取り組み、
出荷量も売上も大きく伸ばしている、地域リーダーの言葉が
先日TVで紹介されていました。
「いくら我々農家が頑張っても食料自給率は上がらないんですよ。」
日本の食料自給率は40%に満たないと言われますが、この自給率は
カロリーで計算されるので、実態とはかけ離れています。
つまり、健康に良いがカロリーの低い農作物を農家が多く生産しても、
自給率は上がらないのです。
決して日本の農業が衰退しているのでは無く、
生産高ベースの自給率は7割近くになります。
また、規制緩和の記事で「全面規制緩和~99%の品目を解禁~」とあっても、
残り1%の品目が市場の過半を占めている、なんてこともありました。
裏も読まないと、大きな誤解となります。
~「あなた、今日はすてき・・・この裏は」 小谷野でした~
*ブログのバックナンバーはこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 社宅家賃の賃貸料相当額
──────────────────────────────────────────────────────
社宅家賃を計上する際には、賃貸料相当額と居住者本人の自己負担額との関係で
給与課税が発生する事がある為、注意が必要です。
適正な賃貸料および給与課税の範囲をまとめました。
▼詳細はこちら▼
https://img01.ecgo.jp/usr/koyano/img/130829155636.pdf
(担当:池田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第5回のびよう会ゴルフコンペ》9月25日(水)in 相模原ゴルフクラブ
──────────────────────────────────────────────────────
弊所では、日頃ご愛顧いただいております皆様をお招きして、
下記のとおり第5回のびよう会ゴルフコンペを催すことにいたしました。
毎日業務にご精励のため、何かとお疲れのことと存じますが、
大空の下2013年『日本女子オープンゴルフ選手権競技』の開催を1週間後に
控えている名門ゴルフコースで、気分転換の1日を快くお過ごしいただければ
幸いです。
【日 時】 平成25年9月25日(水)
【場 所】 相模原ゴルフクラブ http://www.sagamihara-gc.co.jp
東コース 計12組 48名様
神奈川県相模原市南区大野台4-30-1
【参加料】 御一人様 5,000円(パーティ代、賞品代 込)
※プレー費(23,530円、コンペ割引価格)、
昼食代等は各自でご精算下さい。
【申込方法】ホームページの「問合せフォーム」、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
残りわずかです。
詳細はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/page0176.html
申込はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●NBY経営塾
あなたも未来の経営について考えてみませんか?
http://koyano-vp.com/page0168.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●公益法人移行支援サービス
http://koueki-portal.com/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━