What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2013.8.22号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.243) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 和紙の技術 ~伝統・営利・承継~
●《会計・税務の知識》 帳簿書類等の保存
●《第5回のびよう会ゴルフコンペ》
9月25日(水)相模原ゴルフクラブ 東コース
12組 48名様
● お知らせ
当事務所のFB Pageをご覧頂き「いいね!」と感じたらポチッとお願いします。
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
http://www.facebook.com/koyano.cpa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 和紙の技術 ~伝統・営利・承継~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
埼玉県小川町で重要文化財である細川紙作りに挑戦しました。
紙をすくだけでなく、原材料の準備から行う貴重な経験でした。
和紙は日本の重要無形文化財として、細川紙(埼玉県)、石州半紙(島根県)、
本美濃紙(岐阜県)が指定されています。
また今4月、国は「和紙技術」をユネスコ(国連教育科学文化機関)の
無形文化遺産に登録申請しました。(石州半紙は単独でユネスコ登録済み)
和紙の材料は楮(こうぞ)、三椏(みつまた-お札の原料)、雁皮(がんぴ)、
ねりとしてトロロアオイをつかいます。
本来真冬に冷たい川や水槽の中で行う材料準備は、相当な忍耐が必要な作業です。
ところで、埼玉伝統工芸協会の工房長のお話では、細川紙では幸運にも
若手後継者が見つかったが、全国的には後継者探しが大きな課題だそうです。
工房長の言葉で印象的だったのは、「後継者に、ちゃんとお嫁さんが
もらえるようにしなくてはならない」との言葉でした。
言い換えると、利益がだせる経済活動にしないと、価値ある伝統技術とはいえ
承継は困難だということです。
和紙は一般大衆が日常的に購入するモノでは無く、寺院や芸術家、
他の伝統芸能の世界で消費されるという特殊性があります。
和紙をつかった大衆向け製品(照明器具、建設資材など)の開発に
力をいれていく必要があるそうです。
利益が出ていない親父の会社は、なかなか子供が継いでくれないのと
似ていますね。
~ 伝統技術を営利事業に 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバーはこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 帳簿書類等の保存
──────────────────────────────────────────────────────
毎日増え続ける領収書や請求書など書類は、いつまで保管しなくてはいけないの?
新規に法人を設立した方や事務所移転をした方から、
このような質問を受けることがあります。
会社運営にあたっては、会計帳簿以外にも多くの書類を保管しておく必要があり、
このように書類の保管にお困りの方も多くいることと思います。
そこで、今回は帳簿の保存期間について概説していきます。
▼詳細はこちら▼
https://img01.ecgo.jp/usr/koyano/img/130822132329.pdf
(担当:齋藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第5回のびよう会ゴルフコンペ》9月25日(水)in 相模原ゴルフクラブ
──────────────────────────────────────────────────────
弊所では、日頃ご愛顧いただいております皆様をお招きして、
下記のとおり第5回のびよう会ゴルフコンペを催すことにいたしました。
毎日業務にご精励のため、何かとお疲れのことと存じますが、
大空の下2013年『日本女子オープンゴルフ選手権競技』の開催を1週間後に
控えている名門ゴルフコースで、気分転換の1日を快くお過ごしいただければ
幸いです。
【日 時】 平成25年9月25日(水)
【場 所】 相模原ゴルフクラブ http://www.sagamihara-gc.co.jp
東コース 計12組 48名様
神奈川県相模原市南区大野台4-30-1
【参加料】 御一人様 5,000円(パーティ代、賞品代 込)
※プレー費(23,530円、コンペ割引価格)、
昼食代等は各自でご精算下さい
【申込方法】ホームページの「問合せフォーム」、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
多数のお申込みが予想されますので、お早めにお申込み下さい。
詳細はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/page0176.html
申込はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
●NBY経営塾
あなたも未来の経営について考えてみませんか?
http://koyano-vp.com/page0168.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●公益法人移行支援サービス
http://koueki-portal.com/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━