What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン2013.6.13号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.233) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<目次>
●《経営のヒント》 落語は高度な伝統芸能
~仕草と言葉~
●《会計・税務の知識》 消費税の経過措置と住宅ローン控除
●《第61回のびよう会セミナー》 6月19日(水)15:00~
事業承継に伴うリスクと
中堅・中小企業の具体的な対策の仕方
● お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 落語は高度な伝統芸能
~仕草と言葉~
──────────────────────────────────────────────────────
小谷野です。
久しぶりに落語を聴く機会に恵まれました。
「古今亭圓菊(ここんていえんぎく)遺伝子の会」と名をうった会でした。
昨年10月に逝去された圓菊師匠は、独特な体のひねり、投げキッス、
手話落語など話題の多い噺家で古今亭のリーダーとして多くの名跡を残されました。
その遺伝子を引き継ぐ弟子達の高座でした。
落語には歌舞伎のように楽曲や踊りや艶やかな衣装もありません。
身振りと語りだけで人を魅せるのですから高度な伝統芸能といえます。
その継承は簡単ではありません。完璧なコピーでは人を魅せられず、
独自の個性の構築が必要となります。
経営承継の現場でよく見る光景です。
まずは先代をまねること、徐々に次世代の個性が出て浸透していき、
虎の威を借りなくても誰もがリーダーと認めるようになっていきます。
ところで「落語家」と「ビジネス界での巧みな講演者」には共通点を感じました。
落語で言う出だしの「枕」、本題と直接は関係ないことで客の笑いをとり
リラックスさせ、客との距離を縮めておく、本題に入るときには羽織をとって
合図をして本題にはいる。
客にメッセージを伝えるツールに、大道具、歌、踊りもなく、
仕草と言葉のみで客を魅せる。
~ 身ひとつで高座にいるのが経営者 小谷野でした ~
*ブログのバックナンバーはこちら
→ http://koyano-cpa.sblo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 消費税の経過措置と住宅ローン控除
──────────────────────────────────────────────────────
平成25年度税制改正では、消費税率の引き上げに伴う住宅対策の一環として、
住宅ローン減税の拡充がなされました。
住宅ローン減税とは、住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合に、
一定の要件を満たせば、住宅ローンの年末残高を基に計算した金額を
居住年分以後の各年分の所得税額等から控除する制度です。
消費税増税による負担増額よりも、住宅ローン減税の拡大による負担減額の方が
多くなるケースも考えられます。
▼詳細はこちら▼
https://img01.ecgo.jp/usr/koyano/img/130613103715.pdf
(担当:加藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第61回のびよう会セミナー》 事業承継に伴うリスクと
中堅・中小企業の具体的な対策の仕方
──────────────────────────────────────────────────────
事業承継はまだ先のことと対策をしていないケースや、
有効な手段などを知らないためにおきた悲劇が多数存在します。
「相続」と「事業承継」はいずれ必ずやってきます。
まずは、現状を包括的に診断し、適切な対策や計画を作り、
早期に着手することが必要です。
今回は、事業承継に伴うリスクの解説と中堅・中小企業の場合の
具体的な対策として長期安定株主の確保、友好的なM&Aによる
事業譲渡について、各分野の専門家が分かりやすく解説いたします。
【日 時】平成25年6月19日(水)
セミナー15:00~17:00
交流会 17:00~18:00
【プログラム】
第1部 「事業承継リスク 定期診断のススメ」
講 師 小谷野公認会計士事務所 副所長
税理士・公認会計士・CFP 長谷川 徳男
第2部 「中堅・中小企業をサポートする長期安定株主」
講 師 東京都中小企業投資育成株式会社
営業統括部 次長 宇野 充良(うの みつよし)氏
第3部 「中堅・中小企業の友好的なM&Aによる事業承継」
講 師 株式会社日本M&Aセンター(東証一部:2127)
東京本社 情報開発部 小川 洋輝(おがわ ひろき)氏
【会 場】小谷野公認会計士事務所
【定 員】20名様
【参加費】御一人様 5,000円(税込)
※弊所お取引先、関与先様、関与先様等からのご紹介の場合には
「無料」です。
【申込方法】ホームページの「セミナー申込み」、お電話、
又はこのメールにご参加の旨を記載の上ご返信下さい。
申込はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────────────────────
当事務所でもFacebook Pageを開設しております!
「会計税務の知識」など、お時間のあるときにスマートフォン等でご覧頂けます。
皆様の「いいね!」をお待ちしております<(_ _)>
http://www.facebook.com/koyano.cpa
●NBY経営塾
あなたも未来の経営について考えてみませんか?
http://koyano-vp.com/page0168.html
●安心相続相談所 ご家族の絆や幸せのために・・・
http://www.anshinsouzoku.net/index.html
●事業承継リスク診断サービス
http://jigyo-syokei.jp/
●公益法人移行支援サービス
http://koueki-portal.com/
●書籍・連載のご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━