What's New 更新情報
■小谷野公認会計士事務所メールマガジン 2011.4.25号
2011-04-25 (Mon) 13:20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.122) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者の皆さまに心よりお見舞い
申し上げます。1日も早い復旧と復興を心からお祈りいたします。
<目次>
●《経営のヒント》 インド訪問記? -生産コストは安くない-
●《会計・税務の知識》 特許ライセンス契約と消費税
●《第36回のびよう会セミナー》 平成23年5月18日(水)
計画停電対策と雇用調整助成金の活用
●《公益法人移行支援サービス》
公益法人移行無料セミナー
~ 最短距離での移行に向けて ~
● 事業承継リスク診断サービスのご案内
● お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 インド訪問記? -生産コストは安くない-
──────────────────────────────────────
インドに行ってきました。地球人口の6人に1人がインド人です。
若年比率が高く、正ピラミッド型の人口構成です。
GNPは9%弱の成長を続けて15年ほどで日本を抜き去る勢いです。
どうやら労務費など生産コストが安いと思って進出すると失敗しそうです。
賃金水準は、中国の高い地域と同等で、さらに24%社会保障費の
上乗せがあります。電力コストは停電対応の自家発電装置投資が必要で、
それらをを考慮すると日本と同じ水準です。
ガソリンも安くありません。
インドは単なる低コスト生産拠点と捉えるのではなく、
12億人の市場を相手にする進出が必須のようです。
~日本人駐在員、わずかに5000人 小谷野でした~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 特許ライセンス契約と消費税
──────────────────────────────────────
2010年に日本人2名がノーベル賞を受賞したことは記憶に新しいと思いますが、
うち1名はアメリカの大学の特別教授でした。
すでに「発明」に国境はなく、その発明を保護する権利である特許権も
世界各国に登録されています。
そこで、今回は特許ライセンス契約の消費税課税関係について国際取引も含め
整理したいと思います。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0132.html
(担当:塚越)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第36回 のびよう会》
計画停電対策と雇用調整助成金の活用
──────────────────────────────────────
東日本大震災の影響により夏場には大規模な電力不足が懸念されており、
計画停電や工場などの大口需要家に対しての節電要請などが検討されています。
こうした状況において経営者は、きちんとした知識を身につけ、
「危機管理・リスク対策」を行う事が肝心です。
今回は具体的な人事・労務関係の対策や助成金について講演していただきます。
【日 時】 平成23年5月18日(水)
セミナー 15:00~17:00
交流会 17:00~17:50
【講 師】 社会保険労務士法人 大野事務所(http://www.ohno-jimusho.co.jp/)
特定社会保険労務士 野田 好伸氏
【会 場】 小谷野公認会計士事務所 会議室C
【定 員】 20名様
【参加料】 御一人様5,000円(消費税込)
弊所または大野事務所関与先様、
関与先様等からのご紹介の場合には「無料」
【申込方法】ホームページの「セミナー申込み」、またはFAXにてお申込み下さい
詳細はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
申込はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 事業承継リスク診断サービスのご案内
──────────────────────────────────────
いずれ必ずやってくる「相続」と「事業承継」。
その対策は、早期着手・長期計画的であることが望まれます。
貴社の現状を包括的かつスピーディに診断させて頂きます。
⇒「事業承継リスク診断サービス」とは
貴社の現状を把握させて頂き、事業承継について貴社に潜在するリスクを
あぶり出し、より安全で有利な事業承継のための有用な情報提供を目的とする
サービスです。
⇒ 詳細はこちら http://jigyo-syokei.jp/
お気軽にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────
●公益法人移行支援サービス
http://koueki-portal.com/
●書籍・連載・セミナーのご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆≪ベンチャーパートナー通信≫ (VOL.122) http://koyano-cpa.gr.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者の皆さまに心よりお見舞い
申し上げます。1日も早い復旧と復興を心からお祈りいたします。
<目次>
●《経営のヒント》 インド訪問記? -生産コストは安くない-
●《会計・税務の知識》 特許ライセンス契約と消費税
●《第36回のびよう会セミナー》 平成23年5月18日(水)
計画停電対策と雇用調整助成金の活用
●《公益法人移行支援サービス》
公益法人移行無料セミナー
~ 最短距離での移行に向けて ~
● 事業承継リスク診断サービスのご案内
● お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《経営のヒント》 インド訪問記? -生産コストは安くない-
──────────────────────────────────────
インドに行ってきました。地球人口の6人に1人がインド人です。
若年比率が高く、正ピラミッド型の人口構成です。
GNPは9%弱の成長を続けて15年ほどで日本を抜き去る勢いです。
どうやら労務費など生産コストが安いと思って進出すると失敗しそうです。
賃金水準は、中国の高い地域と同等で、さらに24%社会保障費の
上乗せがあります。電力コストは停電対応の自家発電装置投資が必要で、
それらをを考慮すると日本と同じ水準です。
ガソリンも安くありません。
インドは単なる低コスト生産拠点と捉えるのではなく、
12億人の市場を相手にする進出が必須のようです。
~日本人駐在員、わずかに5000人 小谷野でした~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《会計・税務の知識》 特許ライセンス契約と消費税
──────────────────────────────────────
2010年に日本人2名がノーベル賞を受賞したことは記憶に新しいと思いますが、
うち1名はアメリカの大学の特別教授でした。
すでに「発明」に国境はなく、その発明を保護する権利である特許権も
世界各国に登録されています。
そこで、今回は特許ライセンス契約の消費税課税関係について国際取引も含め
整理したいと思います。
▼詳細はこちら▼
http://koyano-vp.com/page0132.html
(担当:塚越)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■《第36回 のびよう会》
計画停電対策と雇用調整助成金の活用
──────────────────────────────────────
東日本大震災の影響により夏場には大規模な電力不足が懸念されており、
計画停電や工場などの大口需要家に対しての節電要請などが検討されています。
こうした状況において経営者は、きちんとした知識を身につけ、
「危機管理・リスク対策」を行う事が肝心です。
今回は具体的な人事・労務関係の対策や助成金について講演していただきます。
【日 時】 平成23年5月18日(水)
セミナー 15:00~17:00
交流会 17:00~17:50
【講 師】 社会保険労務士法人 大野事務所(http://www.ohno-jimusho.co.jp/)
特定社会保険労務士 野田 好伸氏
【会 場】 小谷野公認会計士事務所 会議室C
【定 員】 20名様
【参加料】 御一人様5,000円(消費税込)
弊所または大野事務所関与先様、
関与先様等からのご紹介の場合には「無料」
【申込方法】ホームページの「セミナー申込み」、またはFAXにてお申込み下さい
詳細はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/page0120.html
申込はこちら ⇒ http://koyano-vp.com/form.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 事業承継リスク診断サービスのご案内
──────────────────────────────────────
いずれ必ずやってくる「相続」と「事業承継」。
その対策は、早期着手・長期計画的であることが望まれます。
貴社の現状を包括的かつスピーディに診断させて頂きます。
⇒「事業承継リスク診断サービス」とは
貴社の現状を把握させて頂き、事業承継について貴社に潜在するリスクを
あぶり出し、より安全で有利な事業承継のための有用な情報提供を目的とする
サービスです。
⇒ 詳細はこちら http://jigyo-syokei.jp/
お気軽にお問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
──────────────────────────────────────
●公益法人移行支援サービス
http://koueki-portal.com/
●書籍・連載・セミナーのご案内
http://koyano-vp.com/page0126.html
●小谷野幹雄のブログ
http://koyano-cpa.jp/mikioblog/
●小谷野公認会計士事務所スタッフブログ
http://koyano-cpa.jp/blog/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃≪ベンチャーパートナー通信≫
┃□┃ 発行元:小谷野公認会計士事務所 http://koyano-cpa.gr.jp
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ このメルマガは、ご登録いただきました方のほか、小谷野及び弊所
┃ 職員と名刺交換させていただいた方を対象にお送りしております。
┃ ▼メールマガジンを解除したい方は、こちらのURLから登録解除を
┃ 行うことができます。
┃ ⇒ http://koyano-vp.com/page0123.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━